子供の時 川で、海で、山で、魚や虫たちから 学んだこと
      親子で磯遊び、子供たちと小さな生き物たちと会話してみませんか?
     ヤドカリたちから学ぶ
 

 << 新規の方は、登録へ >>
 ただ今 配信をしておりません
  主にヤドカリ(拉致)水槽を配信
  配信中は、クリックでみれます
 ◆ アクアリウム辞典 検索
 
 
 検索 Option カテゴリー選択
 
 検索 Option ハイライト選択
 
 ◆ 辞典カテゴリー別一覧表示
 ◆アクアリウム辞典
     新着&訂正・追記(10件)
 --- N e w ----------------
  1 マメコブシガニ 【豆拳蟹】
  2 タコノマクラ スカシカ ・・・
  3 イソカニダマシ 【磯蟹 ・・・
  4 ギンユゴイ 【銀湯鯉】
  5 シマスズメダイ 【縞雀鯛】
  6 アラムシロガイ 【粗筵貝】
  7 オニオコゼ 【鬼鰧 ・・・
  8 クエ 【九絵】
  9 ニオガイ 【鳰貝】
  10 生物化学的酸素要求量  ・・・
 --- Correct Postscript --
  1 化学的酸素要求量 COD 
  2 溶存酸素 DO
  3 マツバガイ 【松葉貝】
  4 イシワケイソギンチャク ・・・
  5 クロシタナシウミウシ  ・・・
  6 ブドウガイ 【葡萄貝】
  7 ボラ 【鰡・鯔】
  8 ホウズキフシエラガイ  ・・・
  9 ミミズハゼ 【蚯蚓櫨】
  10 歯舌(しぜつ) 【ling ・・・
 -------------------------
クラゲ
Size 10
Mov 10


AQUA DEPOT


〜熱き魚達を求めて〜
Top About Tool Help Link
News Now Preparing Video Game Mail
Dictionary Index Column Index How to Aqua Index Photo BBS Administer
ツノヤドカリの一種 【角宿借り】
 注 意 .  わかり安さに重点を置いています。
 学術的には,適切でない表現もあり
 誤解を招く事が考えられます。

概要 はさみ脚は左が大きい。岩場より砂場に居る。
2017/09/15(作成)-2017/09/15(最終訂正)
拡大してみる はさみ脚は左が大きくいのが、ホンヤドカリなどよく見るヤドカリ反対です。第二触角が発達して、この仲間は羽やクシ状でそのことからツノという名前を漬けられたのでしょうね。
 また、岩場より砂場に生息しての生物の欠片などデタトリスを食て居るようで、採集時も砂場に居ました。ホンヤドカリ等と比べると細い足のようです。これは、砂に刺しやすいく砂の中の食べ物を見つけやすいからかもしれませんね。
 どちらと言うと夜行性のようで、水槽に照明がついてると下記の動画のようにあまり動きません。照明がついてる間中そこに居る事も珍しくない。
 水槽内でも、頭部や足を砂の中に入れておとなしくしていたりします。写真や動画は、たたまたま、照明がついたときに居た場所で撮影しやすかったのですが通常は、砂の上にいます。


◆ ツノヤドカリの動画 ◆ ←Clickで見れます

 前半は、発達したクシ(羽)状の第二触角は浮遊物を捉えるに使うのか触角をブンブン振り回す様子が確認できます。魚の餌等の砕けた餌を越し取ってるみたいです。
 後半にケアシホンヤドカリ(触角オレンジ)が、共演してます。大きさを比較してみてください。
 

動画や写真は、テナガツノヤドカリDiogenens nitidimanusだとは思いますがどなたかわかる方教えてください。

◆飼育◆
基本的な飼育は、ホンヤドカリと同じで良いのですが、水槽内に砂場を作ってあげた方がいいようです。

餌は、人工飼料・クリル等を潰して水槽内に流す。また、冷凍のブラインシュリンブ等のプランクトンを少量の飼育水で解凍してスポイドでそっと吹きかけると喜んで鳥の羽のような第二触角や鋏足などを動かして喜んで食べます。 ・・・ この場合一時的に 水槽のポンプを止め ろ過に餌が吸い込まれて無駄になるのを防止する

----メモ----
砂の中のデタトリス、粉末にした飼料・冷凍ブライン
分類 甲殻十脚目異尾下目ヤドカリ科ツノヤドカリ属
学名 Diogenes sp
和名ツノヤドカリ【角宿借り】

  - to Page Top -修正 管理者のみ  
- CGI; Produced by APL. -
館長の パコ です。よろしくね
館長の天敵? モラ(Mola)です。よろしくね