メジナ 【目近魚、眼仁奈、目品】
|
|
|
概要 目が吻(口)に近いことから目近魚(メジナ)と呼ばれる |
2017/09/15(作成)-2017/09/15(最終訂正)
|
磯では、ポピュラーな魚で釣りをする人は、これメジナ?と思うかもしれません。 稚魚のうちは、この写真や動画のように細長いからです。成長につれ次第に体高が 大きくなりもっとタイのような形になります。 また、小さいうちは、浅瀬やTidePoolで群れていますが成長と共に縄張り意識が強くなり同種、だけでなく他種に対しても攻撃的なります。ただしある程度育つと同種と近種以外は、相手しなくなります。自然界では、60cm程度まで育つようですが、私は40cm位までしか見たことがありません。
この魚は、一見地味ですが、もう少し成長すると深い緑や青く見えたりし以外に綺麗な魚です。また、目の周りが黄色くなったり、尻鰭が青くなったりと変化して飼い込むと面白い魚です。 |
晩秋から初春にかけては、脂がのって特に美味で刺身、焼魚、煮付けなど色々楽しめます。寒い時期は、海藻を良く食べ暖かくなるとエビやゴカイ等の動物を多く食べるようになり身が磯臭くなる。 |
動画を見る (3-4cm程度の個体)
|
◆飼 育◆ 環境変化に強いので、特に水質的には注意することはありませんし餌も何でも良く食べます。単独では、非常に飼い易い魚です。 ただし、小さいうちは、仲良く群れてますが、水槽になれたり成長すると縄張り意識が強くなるので最終的には水槽に1匹で飼育が良いでしょう。・・・混泳させる種類に注意が必要です。 何でも良く食べ成長も早いのでなるべく5cm程度のものを一尾だけ拉致がいいと思います。4cmより小さいものは弱いうえに群れないとストレスが溜まる様で初心者にはお勧めしません。
小さい個体を連れ帰ったしまった場合は、人工飼料を砕いた物や冷凍のプランクトン等を与えると良い。 |
----メモ---- クリル、アサリ、人工飼料他何でもよく食べます | 分類 | スズキ目スズキ亜目メジナ科メジナ属 | 学名 | Girella punctata | 和名 | メジナ【目近魚、眼仁奈、目品】 | | |
|