子供の時 川で、海で、山で、魚や虫たちから 学んだこと
      親子で磯遊び、子供たちと小さな生き物たちと会話してみませんか?
     ヤドカリたちから学ぶ
 

 << 新規の方は、登録へ >>
 ただ今 配信をしておりません
  主にヤドカリ(拉致)水槽を配信
  配信中は、クリックでみれます
 ◆ アクアリウム辞典 検索
 
 
 検索 Option カテゴリー選択
 
 検索 Option ハイライト選択
 
 ◆ 辞典カテゴリー別一覧表示
 ◆アクアリウム辞典
     新着&訂正・追記(10件)
 --- N e w ----------------
  1 マメコブシガニ 【豆拳蟹】
  2 タコノマクラ スカシカ ・・・
  3 イソカニダマシ 【磯蟹 ・・・
  4 ギンユゴイ 【銀湯鯉】
  5 シマスズメダイ 【縞雀鯛】
  6 アラムシロガイ 【粗筵貝】
  7 オニオコゼ 【鬼鰧 ・・・
  8 クエ 【九絵】
  9 ニオガイ 【鳰貝】
  10 生物化学的酸素要求量  ・・・
 --- Correct Postscript --
  1 化学的酸素要求量 COD 
  2 溶存酸素 DO
  3 マツバガイ 【松葉貝】
  4 イシワケイソギンチャク ・・・
  5 クロシタナシウミウシ  ・・・
  6 ブドウガイ 【葡萄貝】
  7 ボラ 【鰡・鯔】
  8 ホウズキフシエラガイ  ・・・
  9 ミミズハゼ 【蚯蚓櫨】
  10 歯舌(しぜつ) 【ling ・・・
 -------------------------
クラゲ
Size 10
Mov 10


AQUA DEPOT


〜熱き魚達を求めて〜
Top About Tool Help Link
News Now Preparing Video Game Mail
Dictionary Index Column Index How to Aqua Index Photo BBS Administer
溶存酸素 DO
 注 意 .  わかり安さに重点を置いています。
 学術的には,適切でない表現もあり
 誤解を招く事が考えられます。

概要 多くの生物にとって必要な酸素、その水中の酸素の量を示す数値
2017/09/15(作成)-2017/09/15(最終訂正)
 酸素は、多くの生き物にとって無くてはならない大切な物です。光合成して酸素を出す草や木も実は、酸素がないと枯れてしまいます。(光合成の時出た酸素は、自分でも消費し余った物を放出しています。夜や夕方等光が無い又は、足りない時は酸素を取り込んで二酸化炭素を出します。)
 その大切な酸素の数値で水の中生物にとって特に大事な物を説明しています。

    関連参照項目 => 生物化学的酸素要求量BOD化学的酸素要求量COD

■溶存酸素 DO(Dissolved Oxygen) 単位はmg/ℓ

  水中に融解(溶け込んでいる)している酸素を溶存酸素と呼びます。

  数字が、大きいほど魚やエビ等の生き物が、生きやすいことになります。
  しかし、次に説明する生物化学的酸素要求量や化学的酸素要求量が、高い
  水質であると沢山溶け込んでいても生き物が、呼吸に使う前になくなって
  しまいます。

■溶存酸素量の増える条件

  A.温度
    水温が、低い方が酸素はよく解けます。これは、水の分子が温度が
    高いと解けようとする酸素を弾き飛ばすからです。
    この現象は、サイダー等の炭酸飲料を暖めると気が抜ける、つまり
    泡が出なくなること同じです。
    下図は、左が温度が高い時、右が低い時の模式(イメージ)図。
    温度が高いと言うのは、分子の運動速度が高いとほぼ同じです。
    高いときは、2つ酸素しか水の中に入れないが、低いと弾かれる酸素
    は、1つだけで解けでやすいくなっているのをイメージ化しました。


  B.大気圧
    圧力が、高いと酸素分子は、水に沢山ぶつかります。多くの酸素が
    水にぶつかるり低い時より多く解けます。
    圧力が大きいことは、大気の同じ量でも酸素の数は増えまた、水と
    出会う機会も増えると事になります。
    この現象もサイダー等の炭酸飲料で経験的に判ると思います。
    蓋を取る前は、圧力が係っていて飲み物から逃げませんが、蓋を開
    けた時「プシュ」と音と共に圧力が下がり炭酸が逃げ始めますね。
    下図は、左が大気圧が低い時、右が高い時の模式(イメージ)図。
    高い時のほうが、酸素が水の中に入っているイメージです。


  C.他の融解物
    水は、他の物を溶かす為の手を持っているとイメージしてください。
    その手が、解けている物を掴んでいます。でも手の数には、限りが
    あり他の物を捕まえているのも限界があります。
    もちろん物質によっては、酸素が解けるを助ける物もありますが、
    ほとんどの物は、邪魔します。
    下図は、左が他の溶解物が有って邪魔している、右が邪魔する物が
    無い模式(イメージ)図。


  D.酸素が、溶けていない所を減らす
    塩や砂糖等でもただ水に入れただけでは解けませんよね。だから水を
    かき混ぜて解ける機会を増やしてやる。かき混ぜる事は、水と溶ける
    ものが、出会う機会をふやすことです。

■実際の有効な溶存酸素量を増やす対策と目安など

  1.水温を下げる ・・・ 上記A参照
    魚が、元気に活動する範囲内で下げる
    下げ過ぎると活性が落ち最悪死にます
    良好な飼育が出来る温度目安は、
       温帯淡水15-22  温帯海水 18-24
       熱帯淡水22-26  熱帯海水 22-26
       
  2.空気と触れる面積を増やす ・・・ 上記D参照
    水流を作る、特に水面の水が、入れ替わる様にする
    エアレーション(空気プクプク)をする(海水、汽水には不向き)
    エアレーションする場合は、なるべく泡を小さくした方がよい
    泡が小さいと、同じ体積の空気を送った場合空気と水が触れる面積が
    大きい時より増えるから。

  3.水換えをこまめにする ・・・ 上記C参照
    飼育水が汚れていると ろ過の微生物が、汚れを分解するのに酸素を
    消費してしまいます。また、飼育水に解けた汚れが酸素の溶け込みを
    邪魔してしまいます。・・・過度の水換え 厳禁

  4.ろ材の洗浄又は、交換 ・・・ 上記C参照
    理由は、3と同じです。物理ろ過は、定期的に確認し汚れが酷い時には
    洗浄又は、交換します。・・・過度の又洗浄は、交換 厳禁

  - to Page Top -修正 管理者のみ  
- CGI; Produced by APL. -
館長の パコ です。よろしくね
館長の天敵? モラ(Mola)です。よろしくね