ギンユゴイ 【銀湯鯉】
|
|
|
概要 英名:Barred flagtail 磯に棲むユゴイの仲間 |
2017/09/15(作成)-2017/09/15(最終訂正)
|
◆体色は銀色で、尾鰭の上下葉には5本の黒色帯が特徴で綺麗です。 右の写真は、拉致(採集)直後に撮影水槽の為その縞模様が、おびえてなのかハッキリしていません。飼育水槽に入れるとすぐに綺麗になりました。 (2011/09/27 体長4-5cm)
◆ユゴイ属は1科1属で、国内には4種類居るようです。 他の種類は河川の汽水域から中流までに生息しますが、ギンユゴイは海に生息し潮溜まりや岩礁域に生息し、プランクトンを食べているようです。
◆全長:20cm程度まで成長するようで塩焼や煮つけでも美味しいようです。
|
◆日本海側の福岡では、めったに見られないようですが2011年の台風15号で吹き寄せられたのかもしれません。
動画 (約50秒) (2011/09/27 体長4-5cm)
|
飼育 ◆クリルや川エビの乾燥をすりつぶして流せば食べてはくれますが、人工飼料だと始めは吐き出してしまいます。 長期飼育の鍵は、人工飼料にどれだけ早くなじませるかのようです。 また、底に沈んだものは、食べません。そのため多くの餌を与える事になり 食べ残しが、多くなるため 濾過の掃除や水換えが多くなる。 |
----メモ---- クリル・川エビ乾燥・馴れると人工飼料もよく食べます | 分類 | スズキ目スズキ亜目スズキ目ユゴイ科ユゴイ属 | 学名 | Kuhlia_mugil | 和名 | ギンユゴイ 【銀湯鯉】 | | |
|